ズドラストヴィーチェ、ぱっくんです。
今回は首都トビリシから比較的簡単に行ける秘境スポットに行ってきたので、
その紹介をしたいと思います!
僕の中でのジョージアのイメージはまさにここ!
山の上にそびえ立つ歴史ある教会が有名な町、カズベキの紹介ブログです!
あ、ここでとてつもなく美味い料理に出会いました!ブログの後半で紹介します!
※2019年7月26日情報
カズベキ
北コーカサス地方に属するこのカズベキはロシアとの国境付近の街。
カズベキと言う名前はソ連時代の名前であり、現在はステパンツミンダという名称に変わっているが、現在でもカズベキという名前が主流のうようだ。
このカズベキの最大の見所は14世紀に建てられた山の上にそびえ立つ教会。
何でも天国に最も近い教会とも言われており、世界各国から観光客が訪れる人気スポット。
尚、首都トビリシからの位置関係は下図の通り。
そこまで遠くないので、ジョージア訪問の際は是非訪れてほしいスポット。
トビリシからカズベキまでの行き方
首都トビリシからカズベキまではタクシーor マルシュルートかで行くことが可能です。
乗り場は下図のDIDUBE駅。
駅降りたらすぐにカズベキ行きのタクシーの勧誘が始まります。
タクシーは3人で90ラリなので1人30ラリ。4人いれば20ラリで行ける。
タクシーの場合は写真スポットに3回程停車してくれるらしい。
僕らはより安くいくためにマルシュルートカで行くことに。
マルシュは1人10ラリ≒371円。
10時にマルシュに乗り込んで10時10分に出発。
恐らく満車になり次第出発?
真夏にも関わらず、山の方はかなり寒い。
マルシュはエアコン無しだが、外の空気が冷たいので窓全開でとても寒かった。。
途中観光客がたくさんいたジョージア×ロシアの友好記念碑。勿論素通り。
寒さと眠さで朦朧となりつつも、休憩1度も無しで、
12時43分:カズベキ着
着いてからは宿探し。
着いたら宿の客引きが寄ってくると言われたけど、皆無だったw
ってことで、事前に目星を付けていた【イラの家】というところに行ってみた。
しかーし、聞いていた情報と全然違う。。
事前情報では1泊35~45ラリ(朝飯&夕飯付き)。
提示されたのは65ラリ≒2,411円/人
クレイジーすぎるぜ、、
しかも家族内の喧嘩中に訪問したせいで、めっちゃ居心地悪い。。
ってことで、ネットだけ使わせてもらってもっと安いとこ探すことに。
そんなこんなで見つけた宿がとても良かった!
本日の宿
宿名:Archil & Nino Gigauri
料金:トリプルルームで1人20ラリ≒742円(飯無)
wifi:有
ホットシャワー:有(個室内)
ウェルカムドリンク:有(チャチャというウォッカみたいな飲み物)
場所:下図↓
部屋はとても綺麗。
宿にはテレスコープがあって、山の上の教会を覗けます。
覗くとこんな感じ↓
教会の位置関係はこんな感じ↓
これからここに登るわけです。
まぁ登る前にエネルギー注入です!
チャチャというウォッカのような味がするマウンテンワイン。
かなーり度数高いので、カーッってなりますw
まぁそんなこんなで山登ります。
と、その前に更にエネルギー注入してから行きますw
ツミンダサメバ教会
カズベキの人気No1観光スポット。
というかトレッキングしない人はここぐらいしか見るものがないw
トレッキング好きは5,000m級のカズベク山があるので、そちらもどうぞ。
場所は下図↓
宿から見たらかなーり高いとこにあるが、地図アプリでは1時間半程で着くとのこと。
では早速行ってみましょう!
最初はなだらかの平坦な道を歩いていきます。なんかワインの試飲会みたいなのしてました↓
まぁ平坦な道はすぐ終わって、一気に急勾配が始まります!
登山が嫌いな僕はかなーりしんどいでござる。。
平然と進むあいちゃん。。意外とタフやな!
途中の絶景ポイント↓
こうやって写真撮ることで休憩になりますw
やっとこさ、教会が見えてきました。
しんどいけど、風が涼しいので登っていてとても気持ちいいです。
なんだかんだでMAPのナビ通り、1時間半ぐらいで到着。
ちょいと近すぎると僕のレンズじゃ撮れない。。やはり広角レンズが欲しい今日この頃。。
誰か恵んでーー!笑
教会の中は写真撮影禁止です。
外部の景色は絶景です!教会から見た景色↓
近くから見るより遠くから見た方が教会をよく見渡せるので少し離れます。
ビューポイントから見た景色がこちら↓
なんか本当に天国に近い教会って言われるのが分かる気がする!
一応自撮り↓
あまりに空気が良くて気持ちいいので教会の前で昼寝しました。
30分ぐらい寝たら急に寒くなってきたので下山です!
そんなこんなで下山どす。
下山後はしばし休憩してエネルギー補給しに行きました!
カズベキのおすすめレストラン
カズベキは観光地化が進んでいるので、首都のトビリシに比べて物価が高いです。
大体1.5倍ぐらいでしょうか?どこのレストランも大体相場は一緒です。
まぁ高いのはしゃーないんですが、そん中でもめちゃくちゃ良いレストランに遭遇したので紹介したいと思います!
おすすめレストラン名:Khevi
場所は下図↓
この店で絶対食べてほしい料理がこちら↓
チーズ版シュクメルリ。
シュクメルリってチキンのアヒージョ的なもので食べたことあったんだけど、チーズ版は初!
なんか奇跡の味!!旨すぎて3人揃って感動w
パンを付けてもうまし!
下写真のポテト&マッシュルームに付けてもうまし!
もう何付けてもうまいw
1皿22ラリ≒816円と高いけど、この味なら許払うよ!!
他にも色々メニューあってどれ食べても美味しかったので、カズベキ訪問の際は是非ここに行ってみてください!
カズベキからトビリシからの帰り方
一応時刻表はあるんですが参考にしない方が良いです。。。
13時半って書いてあるので行ったら、時間なんて無いとのこと。
まぁマルシュは基本そうですよね。。
要は満車になり次第出発ですわ。
13時前に着いて、結局出発したのは14時40分。
行きは休憩一度も無かったけど、帰りは1回だけ休憩ありました。
そんなこんなで17時40分、トビリシのDIDUBE駅着。
まとめ
天国に最も近い教会、如何でしたでしょうか?
観光地化されていて物価は高いけど、真夏なのに暑くなくて過ごしやすくて僕は好きでした。
真夏でも夜は寒いので、冬はかなり寒いと思います。。
そしてレストランも大当たりだったので、いいカズベキライフを過ごせましたw
以上、最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント